サービス付き高齢者向け住宅ってなに?

高齢者向けの施設と一概に言っても、多種多様な種類があります。

自分の事は自分できる、いわゆる普通に日常生活を送れるくらいの高齢者が入所する施設もあれば、日常的に介護が必要な高齢者向けの施設までさまざまです。

そうした施設の中の一つに、60歳以上の高齢者または要介護の認定を受けた方を対象とした、賃貸借で契約される住宅施設を一般的にはサービス付き高齢者向け住宅と呼びます。

このサービス付き高齢者向け住宅という施設は高齢者が居住しやすいように、通常のアパートやマンションと違い、バリアフリー化や見守りサービス、生活相談サービスさらには夜間緊急通報サービスといった高齢者が安心して暮らせる設備が整っています。

よく聞くサ高住・サ付きって

サービス付き高齢者向き住宅を略してサ高住(さこうじゅう)またはサ付き(さつき)と呼ばれています。

サービス付き高齢者向け住宅は「一般型」「介護型」の二種類に区分されています。

一般型は、毎日の生活において自分で身の回りのことはできる、いわゆる要支援や要介護の認定を受けていない高齢者が入居することができます。

一方、介護型は、要介護を受けた高齢者が入居することができ、介護付き有料老人ホームと同様に、介護サービスや生活支援サポートを受けられます

サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い

高齢者介護施設と聞くと、サービス付き高齢者向け住宅のほかに有料老人ホームを思い浮かべます。

サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームはどのような違いがあるのでしょう。

一般的に有料老人ホームには主に3種類あり、65歳以上が利用できる「介護付有料老人ホーム」と、60歳以上が利用できる「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」があります。

また、有料老人ホームは介護ケアが24時間体制で行われていたり住宅型においては必要な介護サービスを選択できるなどのメリットもあります。

一方のサービス付き高齢者向け住宅は60歳以上または60歳未満であっても要介護の認定を受けていれば比較的に容易に入居が可能です。

また、外出などの自由度が高かったり、入居前と変わらないケアマネジャーにお世話してもらえるなどのメリットがありますが、要介護度が高くなると入居を続けることが不可能となることもあります。

費用面で比べてみると、有料老人ホームよりもサービス付き高齢者向け住宅の方が安価な場合が多いようです。

サービス付き高齢者向け住宅のサービスや特徴

サービス付き高齢者向け住宅はバリアフリー構造であることが定められており、居室部の床面積は原則25平方m以上と決められています。居住スペースには浴室や洗面所、キッチン、トイレなどの一般的な住宅設備が整っています。

また、廊下幅も78cm以上を確保することが定められています。

居住スペースに加え、共有スペースや食堂など高齢者が集う場所が設けられていたり、中には相談所やランドリースペースなどの施設が備えてある施設もあり、一般的な賃貸住宅とは異なり高齢者に配慮された施設となっています。

さらに、施設内には介護福祉士や介護支援専門員など介護スタッフが常駐していますので相談などを受けることも可能です。

サービス付き高齢者向け住宅の中には、「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設もあり、そういった施設では入浴や排せつ、食事などの日常生活上のサポートや機能訓練などといった介護も行われています。

有料老人ホームなどと違って要介護度が低い高齢者でも入居が可能な場合が多いところもサービス付き高齢者向け住宅の特徴です。

また、一方的な契約解除が禁じられているため、入居は強制退去など心配がありません。

そして、施設への出入りや外出が自由であったり、自由に入浴ができるなど生活をする上での自由さがあるのも魅力的な部分です。

こういったことから、サービス付き高齢者向け住宅のニーズが増加しています。施設も増設傾向にありますので、ほかの介護施設に比べ自分にマッチした施設が見つけやすいかもしれません。

サービス付き高齢者向け住宅のデメリット

サービス付き高齢者向け住宅の特徴などはわかりましたが、デメリットを知っておくことも重要です。

デメリットとしては、やはり一般的なアパートやマンションに比べるとどうしても家賃が高くなってしまいます。

また、施設を運営する事業者によって設備の充実度やサービス内容、サポート体制などが異なるため、どの施設を選べばよいか判断が難しいというデメリットがあります。場合によっては満足なサービスや希望する介護を受けられず、入居した後に後悔することも少なくありません。

そして、入居した時は支障がなかったものの、日常的に介護が必要な状態となった場合には、退去を迫られる場合があります

サービス付き高齢者向け住宅を利用する際の料金、入居条件

サービス付き高齢者住宅は基本的に、「まだ介護の必要がない、比較的元気な高齢者のための施設」と定められています。そのため、サービス付き高齢者向け住宅のサービスには安否確認サービスと生活相談サービスの2つしか義務付けされていません。そうした介護サービスが受けられない代わりに、生活の自由度は高くなっていると言えます。

サービス付き高齢者向け住宅にかかる費用は、敷金や礼金の初期費用が必要なほか、管理費用などの月額使用料などが必要となります。

敷金や使用料などは、一般的なアパートやマンションと同様に、市街地や都市部など立地条件が良くなると割高になる傾向があります。

また、施設の設備や受けられるサービスによって月額使用料が変わってきます。

一般的には、敷金などの初期費用はゼロ円から数百万円、月額利用料が10~30万円となっているようです。

施設を選ぶ際には、施設の見学や体験宿泊などが可能ですので必ず利用しましょう。

また、気になる施設については面倒くさがらずに資料を取り寄せましょう。

勘違いしてしまいがちですが、空室があるからといって、無条件に入居可能ではありません。

どの施設でも60歳以上の高齢者で要介護または要支援が認められている人、または60歳未満であっても要介護が認められている人が対象となります。

介護の度合いや認知症など、病気のサポートや医療体制については施設により対応が違いますので、確認しておくことが重要です。

夫婦で入居するなど同居人との入居も受け入れてくれるので、そういった部分も確認すると良いでしょう。

施設の入居条件が確認出来たら、契約条件や費用などよく理解して、入居後の生活に不安を感じずに安心して生活を送れるようこころがけましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする